サイトロゴ

屋内運動場等の天井等総点検用マニュアル
【第1節 天井の耐震点検と対策の実施 ステップ1-3】

ステップ1-3  天井の耐震性に関する基本項目の確認

〈確認内容〉
室内側からの目視に加え、特記仕様書に掲載されている特記事項の確認によって天井の基本的な耐震性を確認する(表1-3)。
また、点検口が設置されていて、階段やタラップ等により、天井裏を安全で簡単に目視できる場合には、斜め部材の有無を確認する。

〈解説〉
・従来の吊り天井仕様では、基本的な耐震性は「斜め部材(ブレース)」と「クリアランス(隙間)」の設置によって確保されてきた(注1)。
・耐震性を考慮して屋内運動場等の壁際にクリアランスを設ける場合、従来から5cm 以上の幅が求められてきた(注2)。
そのため、こうしたクリアランスは床面から目視可能であるが、カバーがつけられている場合もあり注意が必要である。
・耐震性を考慮して斜め部材を設置する場合、特記仕様書に材料や配置方法などが示される。
天井の耐震措置に関する特記事項がない場合は、天井の耐震性が未検討と考えられる。

※クリアランス・・・耐震性を確保するために設けられた天井の隙間のこと。壁際などに設けられる。2001年芸予地震をきっかけとして、体育館等の天井にこうした配慮が求められるようになった(国住指第357 号、平成13 年6 月1日)。

※斜め部材(ブレース)・・・建物と天井の揺れのずれを少なくする目的で設置される。従来「斜め振れ止め」などと呼ばれた部材は、接合部の検討が必ずしも十分ではなかった。そのためそれらと区別する目的で、天井脱落対策に係る新たな技術基準においては「斜め
部材」という用語が用いられている。

〈補足〉
・特記仕様書が関連部署等にも保管されていない場合、特記事項の確認を省略できる。〈ステップ1-3のチェック表の利用方法〉
・表1-3 の確認結果の1つが「撤去等検討」に該当する場合、ステップ2以降のステップを行わずに「対策の検討」に移り、天井撤去を中心とした天井落下防止対策の検討を進めることができる。
ただし、補強による対策を検討するためにはステップ2以降の耐震点検が必要である。
・「図面診断」に該当する場合、ステップ2以降の耐震点検に進む。